![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
去年の(2001年)の年末に、来年こそは「ギターのコードのサイトを作るぞ!」と決心していたので、1月の10日からサイト構築をはじめました。 コード・ダイアグラムのところは、去年から作ってあったので、ここはフォントを入れ替えただけで、出来ました。ギターの絵を書いたり、ボリュームつまみの絵を書いたり、上手くないのでこの辺が大変でした。 CGIのプログラムは以前からやっていたので、比較的失敗も無く動きました。個人的に言うと、プログラムを打ち込んでいるときは、とても幸せです。だからと言って、プログラム・オタクではありませんが、、。なんたって、グラフィックを書くのも好きですからね。(先ほど申し上げたように、上手くは無いです。)(プログラマーはグラフィックが苦手の意。) htmlに関しては、以前は、エディタ〜を使っていたのですが、無用なタグが打ち込まれるのと、ソフトがやたらと強制終了されるので、いやになって使うのをやめました。ですから、今回はすべて手打ちです。手打ち麺です。(つまらな〜い。) で、24日に出来ました。かれこれ2週間もかかってしまいました。まあ、仕事をしながらの、片手間作業なんで、仕方の無いところです。 今回のテーマは、【テーブルの入れ子】だったので、多分世界一の入れ子状態が完成したと思います。(ただ、階層が深くなっているだけですが、、、。)ソースを見ていただければ、かなりの入れ子の入れ込みよう(駄洒落#001)がご理解いただけると思います。 ご丁寧に、コメント・アウトまでしてあるので、テーブル製作の参考にしてください。なんて、えらそうな事を言ってますが、実は、私パソコン暦まだ2年経ってません。(汗、、、。)ただ、攻略本は、結構読みましたね。 ![]() とにかく、いろいろやらなければならないことがあったので、毎日、攻略本と対決してました。なんで、攻略本って読んでいるかって?それは、普通の本だったら、読むだけで良いのですが、パソコンのガイドブックは、書いてあることを、やらなければならないからです。ゲームもそうですよね。実際にやらないと前に進まない。 50冊以上は、持っていますよ、攻略本。まだ、ちょっとは残ってますね。やることは。フラッシュと、あとはC言語ですね。いままでやったことは、まずCGI(変でしょ。)、それからhtmlをやりました。htmlは、かなりやりました。家にあるパソコンのh、t、m、l のキーは完全にへってます。その後、javascript、C言語と進んでいます。 マザーのパソコンは、バイオ(嫌いな人が多いですね。)のLX-450です。おととしのモデルです。オールドですね。ウインドウズの98です。 ![]() ![]() このプリンターは、CDRの盤面プリント用に改造されています。真後ろから、まっすぐにトレイにCDRを乗せて吸い込ませるんですね。今は、エプソンでいいのが出ていますが、おととしの時点では、こういった既成のプリンターを改造したものしか出ていませんでした。(とほほ、、。) もう一台のプリンターは、エプソンです。普通のPM800です。今は、インクが無くて、モノクロ専用になっていますが、カラー・インクが無いと、印刷できないのは、いかがなものでしょうか。 ![]() ただ、キャノンよりはだいぶ早いですね。キャノンは遅いです。エプソンの倍プリント・アウトする時間がかかりますね。もしかしたら、家のだけかもしれないけれど、、、。 ![]() サブのPCも、バイオです。 ![]() 最後のPCは(まだあるのかよ)、やはりバイオ(ウォ〜)のXR-100Eです。ノート型パソコンですね。 ![]() 完成の言葉:2月の2日に完成したとは言え、そのあとメール・フォームの文字化け(結局原因不明のまま)とか、内では動いているアクセス・カウンターがサーバーにアップすると動かなかったりと、今の私の知識では解消できないトラブルはあるものの、 やっと2月11日完成!とあいなりました.(あきらめって感じ?) これから、よろしくお付き合いください.¥(>_<)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
| ![]() |
![]() | ![]() |