LA-guitarshttp://64strings.org/LA-guitars   LA-guitars@64strings.org
video  stereo  acrobat stage_02  01 >> 02 >> 03 >> 04guit@r


【実技】
@ブルース(ブルース形式・blues chord progression)            【acrobat】
画像解説
12小節のブルース形式です。 ■いよいよ、ステージ2では、実際の曲のイメージを演奏して行きます。 まず、手始めは【ブルース(blues)】(正確にはブルース・コード・プログレッションと言います。)について解説します。 ブルースなんて知らないと思っても、実際には、何度と無く聞いているはずです。【エリック・クラプトン】や、【BB キング】。 はたまた、【スティービー・レイボーン】など、数え上げればキリが有りません。彼らは、米国でブルース・シンガーと呼ばれる程、ブルースに傾倒しているギタリスト&ミュージシャン達です。
■ブルースは、3個のセブンス・コードで出来ている曲の形式です。セブンス・コードや、コードに関しましては、理論のコーナーで後述します。 小節数は、12小節です。なぜ、12小節なのでしょうか。かつて、ブルースの歌詞が、3行詩(3個のブロックに内容が分かれていた。)だったので、 その形に合わせて、4小節×3部形式=12小節となったと言われています。ブルースを説明していると、それだけで一冊の書籍が出来てしまいますので、 ブルースに関して詳しく知りたい方は、ブルースの専門書をご覧下さい。

■ブルース(ブルース形式)は、3個のセブンス・コードで、12小節を1単位とする曲の形式である。
Aブルースをパワー・コードで弾くT            【video】#1   【video】#2   【stereo】   【acrobat】
画像解説
12小節のブルース形式をパワー・コードで弾きます。 ■ブルースを、パワー・コードで弾いてみます。まず、その下準備です。 3個のパワー・コードの押さえ方は、わかりますね。Ap は、6/5 & 5/7、Dp は、5/5 & 4/7、Ep は、5/7 & 4/9 の、それぞれ2本の弦を同時に弾きます。 まず、3個のパワー・コードの押さえ方を、[video]#01 を見て、覚えて下さい。
■3個のパワー・コードを覚える事が出来たら、譜面に従って、3個のパワー・コードを、全音符で弾いてみましょう。演奏の仕方は、[video]#02を見て、確認して下さい。 その後、[stereo]をかけて、それに合わせて、3個のパワー・コードによるブルースの演奏を練習して下さい。

【練習:30分】[stereo] に合わせて、3個のパワー・コードによるブルースを演奏して見ましょう。
Bブルースをパワー・コードで弾くU            【video】   【stereo】   【acrobat】
画像解説
12小節のブルース形式をパワー・コードで弾きます。 ■ブルースをパワー・コードで弾きます。リズムは【8分音符】で弾いてみましょう。 ストーロークは、ダウン・ストロークでよろしいですが、アップ・ストロークを交える事が出来れば、アップ・ストロークも使っていただいて結構です。
■ト音記号の右側の♯×3個は、【調性記号(key signature)】と言います。詳しい音楽理論は、[music professor] の講座を受講して下さい。 調性記号とは、音楽をどの高さで演奏するかを決定する記号です。決定された音楽の高さを、キー(key)と言います。よって、調性記号は、【キー・シグネイチャー(key signature)】とも呼ばれています。キーシグネイチャーには、シャープ(sharp=#)と、フラット(flat=♭)の集合体が有り、集合する#か♭の個数によって、曲の高さが決定されます。 # は、5個、♭は、6個まで集合し、配置の仕方が決まっています。今回の、シャープ(#)は、3個集合しており、キーは、A を表しています。 # は、最初に F音に付き、次に、C音、G音、と順番に付いて行きます。ここでは、# ×3個が、キー、A を表している事だけ、覚えておけば結構です。

【練習:30分】ブルースを [stereo] に合わせて8部音符のパワー・コードで弾きます。ダウン・ストロークで弾いて下さい。
Cハーフ・ミュート(half mute)とピッキング・ポジション(picking position)
画像解説
@

A
■【ハーフ・ミュート(half mute)】について解説します。ハーフ・ミュートとは【半分位の消音】の意味で、弦を鳴らす時に、音が半分ぐらい消音される様な工夫をして演奏する、右手のテクニックです。 ハーフ・ミュートは、【ミュート奏法】などとも呼ばれる、ギターの奏法の1つです。左手のミュート奏法も有ります。こちらは、カッティング・ミュートと呼んで(単にミュートと呼ばれている場合も有ります。)、右手のハーフ・ミュートと区別しています。
■【ピッキング・ポジション(picking position)】とは、ギターに対するピッキングの位置関係です。大雑把に言うと、パワー・コードを含めたコートを弾く時と、メロディーやアドリブなど、単音を弾く時は、ピッキング・ポジションが異なります。 詳しくは、先のステージで解説しています。
■2個のアニメーションは、パワー・コードを弾く時のピッキング・ポジション(ピックを持った右手のギターに対する位置)上から見たものです。ちょうど、演奏者自身から見たギターの右手のピッキング・ポジションのアングルでもあります。 【@】のアニメーションは、通常のパワー・コードを弾く時の、ピッキング・ポジションです。右手の手のひらが、ブリッジに触っていないのが理想的です。今回は、パワー・コード、つまり、コードを弾く時の右手のポジションを解説していますので、 単音(メロディとかアドリブ)を弾く時の、右手のピッキング・ポジションは、これとは異なりますので、ご注意下さい。
【A】のアニメーションは、ハーフ・ミュートを行った時の、右手のピッキング・ポジションです。右手の手のひらがブリッジを触る様に置かれているのがわかりますね。 当然、ミュート(消音)ですから、弦の上に右手が置かれている事になります。赤い矢印【】で示された右手の手のひらが、ブリッジと、その上に張られた弦に触れていなければなりません。 この右手の手のひらが、弦に触れる事により、消音(ハーフ・ミュート)が完成します。

Dブルースをパワー・コードで弾くV(with mute)            【video】   【stereo】   【acrobat】
画像解説
12小節のブルース形式をパワー・コードで弾きます。 ■ブルースをパワー・コードで弾きます。リズムは【8分音符】で弾いてみましょう。 今回の練習のポイントは、このブルースの演奏を、パワー・コードで押さえるのは、同じなのですが、【ハーフ・ミュート】を交えて演奏してみましょう。 ハーフ・ミュートする時には、全てのストロークは、ダウン・ストロークで演奏します。アップ・ストロークも使用できますが、今回はダウン・ストロークだけを使用して演奏して下さい。

【練習:30分】ブルースを [stereo] に合わせて、ハーフ・ミュートしながら8分音符のパワー・コードで弾きます。ダウン・ストロークで弾いて下さい。
Eコード・ダイアグラムT(chord diagram T)
画像解説
コード・ダイアグラムです。ギターを演奏者自身から見た画像です。上から1弦〜6弦となっています。左側がヘッド、右側がブリッジの向きとなります。下の数字(5)は、フレット数です。この場合は、5フレットを示しています。 ■【コード・ダイアグラム(chord diagram)】に関して解説します。 縦に6本の線と、横に6本の線で表しています。このダイアグラムの表記は、縦の線が上から1弦〜6弦の表記となり、横の線はフレットを示しています。 下に書いてある数字は、フレット数を示しています。この場合は、この部分が5フレットとなります。
Fコード・ダイアグラムU(chord diagram U)
画像解説
コード・ダイアグラムの意味を示しています。@の◎はルート、Aは、一音(単音)を押さえます。Bは複数の弦を同時に押さえるバレーを示しています。Cの×は、ミュート(mute・消音)で、音を出しません。
コード・ダイアグラムです。@はルート、Aは、一音押さえ、Bは、バレーを示しています。このダイアグラムの場合は、ルートとバレーが合体しています。
■コード・ダイアグラムを使用して、【コードを押さえる時の記号】を解説します。
@は、【ルート(root)】です。◎で示しています。ルートはコードの第1音です。コードの第一音は、コードを構成している音の一番低い音と考えていただければ結構です。 コードに関しての詳しい内容を学習されたい方は、[music professor] を受講して下さい。 ここの英音名がコードのルートとなります。
Aは、1音を押さえる表示です。○で示しています。
Bは、【バレー】です。数本の弦を、一本の指で押さえる事です。【セーハ】とも呼ばれています。 下の画像のコードでは、ルートの二重丸と、バレーが合体しています。この様に、ルートとバレーが合体している押さえ方のコードを、【ルート&バレー合体型コード】と呼んでいます。
Cの×は、使用しない弦です。この弦だけ【ミュート(mute・消音)】します。どこかの指で軽く触れてミュートします。

■コードの押さえ方の記号を【コード・ダイアグラム】と言います。コードの第1音を【ルート】と呼びます。
Gコード・ネーム(chord name)
画像解説
■【コード・ネーム(chord name)】について解説します。 コード・ネームは、ギターの和音を表した記号(暗号=cord name)です。音楽をやっている人間にしか通用しませんから、暗号(スペルは違いますが)と考えてよろしいと思います。 コード・ネームをきちんと勉強するには、セオリーのページへのアクセスが必要ですが、簡単な解説は、理論のコーナーでも行っています。 コード・ネームは、大文字の英音名と、# や♭、7の数字や、5の数字、6の数字、○記号、マイナス or プラス記号などを使用して表して行きます。 画像のコード・ネームは、【A7(エー・セブン)】と読む【セブンス・コード(7th chord)】です。 このコードのコード・ネームは、エー・セブン、コードのタイプ(種類)を、セブンス・コードと呼びます。 今の時点では、コード・ネームとその押さえ方を、そのままダイレクトに覚えていただくだけで結構です。

■【A7】の読み方は、エー・セブン。コードの種類は、セブンス・コードと呼びます。
Hブルースの3個のコード(3 chords of blues)
画像解説
A7 のコードの押さえ方です。
D7 のコードの押さえ方です。
E7 のコードの押さえ方です。
■いよいよ、パワー・コードでは無い、通常のコード(chord)を押さえます。このパワー・コードでは無い通常のコードを、正確には【4声和音(4 way chord)】と呼んでいます。 普通のコードは、4個の音によって構成されているので、これを4声和音と呼んでいます。4声和音につきましては、理論のコーナーで解説しています。 ブルースには、3個の4声和音を使います。3個のコードを使っているので、これらのコードを総称して、スリー・コード(3 chords)と呼び、今回学習しているブルースは、この3個のコードを使っているので、スリー・コード・ブルース(3 chords blues)と呼んでいます。 また、画像に有る3個のコードは、セブンス・コード(7th chord)と言います。コードの種類に関しましては、先のステージで解説していますので、今は、セブンス・コードがどの様なコードなのかは、わからなくて大丈夫です。
■画像は、コードの押さえ方を示しています。この表示の仕方を、【コード・ダイアグラム(chord diagram)】と言います。コード・ダイアグラムは、ギターを持った状態で、上から覗いた状態で、フレットと押さえる弦を、模式図として表した画像です。

【練習:60分】3個のコードがすぐに押さえられるようになるまで、練習して下さい。
Iブルースの3個のコードの押さえ方            【flash】  
画像解説
A7 のコードの押さえ方です。


D7 のコードの押さえ方です。
E7 のコードの押さえ方です。
■3コードの押さえ方をグラフィック(graphic・略:gra)にしました。【A7】の時は、1番の指がフレットに対して平行になるようにすると、ミス・トーン(miss tone)が少なくなります。 4番の指は、コードの押さえには使用しませんが、フレットのこちら側に出ている事、ネックの後ろへ引っ込まない様にするのがポイントです。 【D7】のコードは、1番の指のバレー(セイハ)が大切です。2番の指は、1番の指に軽くそえているのが美しい形です。 【E7】のコードの押さえ方は、【D7】とまったく同じで、フレットが2フレット、ブリッジ側に移動して、7フレットで押さえればよろしいです。 【D7】と【E7】の移動は、コードを押さえたままで、移動するだけです。決して、コードを離さないで、同じ押さえ方を移動するのが、正しいコードの押さえ方です。
Jブルースを3コードで弾く(3chords blues)            【video】   【stereo】   【acrobat】
画像解説
12小節のブルース形式を3個のコード(3chords)を使用して演奏します。 ■ブルースを3個のコード=【A7】【D7】【E7】を使用して演奏します。 コードを弾く音符は、全音符で演奏します。全音符は、白いひし形なので俗に「白玉」などど呼びます。(リズム譜では、ひし形ですが、音符ではまさにしろ玉ですね。) コードを弾くと言う事は、コードを変える事、つまりコード・チェンジ(chord change)が重要です。 一つ一つのコードは押さえられても、次のコードに移れなければ、演奏出来た事にはなりません。コード・チェンジをしっかりと練習して下さい。

【練習:30分】3コード・ブルースを、[stereo] に合わせて、3個のセブンス・コードで演奏します。コード・チェンジをしっかりと練習します。
【理論】
@スリー・コード・ブルース(3chord blues)            【acrobat】
画像解説
ブルース形式です。 ■【ブルース形式】について解説します。 ブルース形式は、3個のコード、つまりスリー・コードによる一つの決まった曲の形式です。 3個のコードは、セブンス・コードを使用します。セブンス・コードは、コードの7度が半音下がっているコードです。 3個のコードは、【A7】【D7】【E7】の各セブンス・コードが使用されます。また、ブルースは、12小節で演奏されます。 なぜ、12小節なのかを説明すると、一冊の書籍になってしまいますが、ブルースの歌詞が、3行詩で出来ていたので、 それに合わせて12小節となったと言われています。
ブルースのコード進行は、まず、【A7】が4小節続きます。その後、【D7】【A7】が2小節づつ続き、後は、1小節づつ【E7】【D7】【A7】【E7】と続きます。 ブルースのコード進行の形は、これ以外にも色々有ります(jazz系のブルースは、もっと複雑です)が、今はこの基本形をしっかりと覚えて下さい。

■ブルースの12小節のコード進行を、一週間で覚えて下さい。
Aセブンス・コードのボイシング(voicing)とコード・トーン(chord tone)
画像解説
A7 のコード・ダイアグラムです。 A7 のボイシングです。

D7 のコード・ダイアグラムです。 D7 のボイシングです。

E7 のコード・ダイアグラムです。 E7 のボイシングです。
■スリー・コード・ブルースの3個のセブンス・コードの【ボイシング(voicing=実際に押さえてる音)】です。 ボイシング(voicing)とは、コードをギターで押さえた時の配列(正確には配音と言います。)を言います。【A7】【D7】【E7】の3個のコードのボイシングは次の通りです。
■【A7】のコード・トーンは、6弦から、A・E・G・C#・E・A となります。
■【D7】のコード・トーンは、5弦から、D・A・C・F#・A となります。
■【E7】のコード・トーンは、5弦から、E・B・D・G#・B となります。
この3個のコードのボイシングから、重複(ダブっている)している音を省くと、それがコードの構成音、【コード・トーン(chord tone)】となります。 例えば、【A7】のボイシングは、A・E・G・C#・E・A ですが、A音とE音が重複してますので、これを省くと、A・E・G・C#となります。これが、【A7】の構成音=コード・トーン(chord tone)となります。(音の順も異なります。【A7】のコード・トーンは、A・C#・E・G が基本的配音です。) コード・トーンを知る事は、ギターと音楽を理解するのに非常に大切ですが、1年程度かけて理解して行けばよろしいです。また、コード・トーンとボイシングを同等に扱っている理論書等が有りますが、これは間違いです。 ボイシングは、ギターで実際に押さえている音、コード・トーンは、そのコードを構成している音と理解しておいて下さい。コード・トーンは、楽器が違っても同じですが、ボイシング(実際に押さえている音)は、例えば、ギターとピアノでは異なります。

【覚えましょう】ブルースの3個のコード(3 chord)のボイシング(実際に押さえている音)は、頭の隅において置いて下さい。
Bコード・トーン(chord tone)
画像解説
ブルースで使用した3個のセブンス・コードのコード・トーンです。 ■セブンス・コード(ブルースで使用した3個のセブンス・コード)を例に取って【コード・トーン(chord tone)】について解説します。 コード・トーン(chord tone)とは、コード(和音)を構成している音の事です。コード(和音)は、3度堆積で出来ています。3度堆積とは、線なら線、間なら間の上に音符が並んでいる状態です。(譜面上では、だんご状態に並んでいます。) 【A7】のコード・トーンは、一番下の第一音(root:ルート)から、順番に、A、C#、E、G、【D7】のコード・トーンは、ルートから順に、D、F#、A、C、【E7】は、ルートから順に、E、G#、B、D、となります。 この様に、コード・トーンが3度堆積(だんご状態)で並んでいる事を、【基本配置(basic position)】と呼んでいます。 ギターで、このコード・トーンの基本配置を押さえ様としても、押さえる事が出来ません。(弦のチューニングとの関係で。) 従いまして、ギター独特の、押さえ方に変更しなければなりません。そのギター独特の配音にコード・トーンを直す事を、、【A】で学習した、ボイシングと呼ぶ訳です。

【覚えましょう】コードのコード・トーンと、ボイシングの違いを、頭の片隅において置いて下さい。


 ©copyright 2004 LA-guitars web design. allright reserved.